風来のシレンの新作は名作でした。サイト改装中。
年始から仕事がまあまあピークだった。
頑張った自分を褒めてあげたい。
参考文献や資料が少ないものを調べるのって厳しいね。
大雪予報だったがあまり降らずに済んだ。
今年はこのまま雪に悩まされずに過ごしたい。
久しぶりに運動したら筋肉痛になってしまった。
やっぱり定期的に運動しないとダメだね。
サウナハットを買ってみた。
髪へのダメージを減らす、頭への熱を伝わりづらくするらしい。
おかげでいつもより長くサウナに入れるようになった気がする。
でも気持ちよく整えるタイミングを見失ったかもしれない。
ある程度頭が熱くなるべきなのだろうか?
まあまあのスコアを出していると思ったが500位の壁は厚かった。
おそらく周りがスターランクトレーナーを使い始めたんだろうな。
次回のカーニバルではもったいぶらずに使うか。
正月ボケを治すために普段の生活に戻していく。
でもゲームでプレイミスしたり1日中ボケてた気がする。
その分明日からはしっかりできるといいな。
amazonの新春セールで購入したものが配達遅延。
本日中に届けますと言って届かず、配送予定が急に3日後になった。
翌日ならわかるけど3日後って紛失していないか?
さらに商品は在庫切れの模様。
これは嫌な予感がする。
年末年始の間にクリアしてしまおう!ということでシナリオクリア。
序盤のダンジョンで妙に詰まって滞っていたけど
後半のダンジョンは慣れたこともあってかすんなり進んだ。
できることが色々あるから他の人のプレイ動画を見ると色んなやり方があったのかと驚く。
自分の頭は大分固かったようだ。
ノベルゲーだと思っていたけどジャンルが違った。
テキストを読み進めるかと思っていたけどドラマ(実写ドラマ)を見て
タイミングよくボタンを押す必要があるらしい。
これは下手すると自分は寝落ちするやつ。
フェス茄子さん2週目が登場。
初日の無料10連でフェス限茄子さんを引くものの1週目。
茄子さんの名前とフェス限証明の刺繍(蔦?)が見えたけど、これフェス限1週目の可能性もあるよな。
まだ笑っちゃダメだ・・・と思ったけど本当に1週目引くとは思わないじゃん。
その後、なんとか2週目をお迎えできました。よかった。
カーニバルはボーカルメインなので頑張りたいところ。
グランドエリアがいつもよりスコアが出なくてどうなることやら。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年の元旦は大きなトラブルがなく過ごせて一安心。
こうやって日記をつけることで2025年と入力して年越しを実感させる。
いつも年明けに年月入力するときに前年にしがちマンなのでこういうのは大事。
個人的な小さなトラブルだけど年末から急に顎周りが痛くて参っていた。
でも結構回復してきた。
安心していたら今度は左手の指の第一関節が痛くなってきた。
身体にガタが来ている説?悪い方向に思い込みはよくないけど、無視するわけにもいかないしねえ。
ノベルゲー欲が高まってきたのでレトロチカを購入。
今のうちにある程度遊んでおきたいな。
今年もそろそろ終わり。
運動がある程度習慣づいてきた。
パソコンを新調してプライベートでもデュアルディスプレイを導入した。
モニターアームも買ったと思うと結構環境を変えたのかも。
今年買ったゲームを振り返る。
◆switch
風来のシレン6
スーパーマリオRPGリメイク
ユニコーンオーバーロード
ペーパーマリオRPG
パワプロ2024-2025
ゼルダの伝説 知恵のかりもの
ドラゴンクエスト3
パラノマサイト
◆PS5
聖剣伝説Visons of MANA
ドラゴンボール Sparking!ZERO
今年は期待以上、手堅くおもしろいゲームが多かった。
風来のシレンのシリーズ復活、期待以上の面白さが一番良かった。
パワプロはかなり残念な出来、ドラクエもちょっと自分好みの調整ではなかったかなあ。
ドラゴンボールは難易度が高すぎて挫折してしまった。
スマホでは学園アイドルマスターをよく遊んでいた。
最新作だし少しは触っておこうかなと思ったら期待以上の出来だった。
なんでも触ってみるのは大事だね。
学園アイドルマスターの小さいぬいぐるみがゲーセンに登場するらしい。
かわいらしい見た目で大人気で品薄らしい。
それより辛いのはクレーンゲームの天井設定が高めらしい。
アームはマジでなでるだけのレベルの強さ。
一定金額入れるとわかりやすいくらい急に本気になる。
なんとか取れました。
思ったより予算を使ってしまったため、2人目は我慢。
リーリヤや莉波も欲しかったが仕方ない。
癸生川凌介事件譚の作者が作ったゲームということで購入してみた。
低価格でほどよいボリュームのゲームのようだ。
寝る前にやったら眠れなくなるゲームでした。
怖さじゃないよ?面白くてだよ?
今年もドラクエオーケストラが開催されたので行ってきた。
リメイク発売に合わせてかドラクエ3オンリーだった。
オーケストラで初めてローリング・ダイス(すごろく場の曲)を聴いた気がする。
調べてみるとしばらくしてからオーケストラに入った曲らしい。
基本は3のオーケストラサントラに忠実な構成。
アンコールではこの道わが旅。やっぱりこの曲はよい。
飲み会の場で好きなゲームの話になっていたが
相手にスーパーファミコンも64もキューブも通じなかった。
DS発売20周年は認識していたがこんなにギャップが生まれていたとは……ショックである。
amazonのブラックフライデーでは2点購入。
ankerのモバイルバッテリー
Type-Cケーブルが標準でついているのが便利。
全部入り、これさえ持っていけば充電関連はOKといった製品。
旅行などのときに活躍しそう。
ただし思ったよりケーブルが短いのが難点。
元々使っていたバッテリーより軽いと書いてあったのだが重かった。(ちゃんと計りましょう)
この重さで鞄の中で移動して他の物に当たると破損が怖いかも。
ロジクール Webカメラ c920
最近Webカメラを使ってカードゲームをする機会が増えたので1ランク上のカメラを買ってみた。
1080p,720pの切替ができるのだけど使うソフトによって設定が変わってしまう。
なんとなくソフト側がWindows11に対応していない可能性がありそう。
色々調べれば解決できそうだが、労力を使うのはちょっと厳しい印象。
格式の高い大会にリベンジ参加。
今回は周りの都合が悪いのか参加人数が少なめ、つまり入賞チャンス。
ということで運よくギリギリ入賞できました。
意地になって参加し続けてた感もあるけど、なんとかなってよかった。
唐突にニンテンドーストアのポップアップショップが開始された。
あの人気で品薄のコントローラガチャポンも来るのですか?!
告知が急ってこともあり、地の利を生かして初日に行けば買えるはず!!
買えました。
初日は平日の夜ということもあってかそんなに混雑していなかった。
ショップの方は油断するとなんでも買ってしまいそうになるため、最初から目をつけていたもの以外は保留。
保留したつもりだけどまた買いに行ってしまいそうだ。
格式の高い大会にて入賞チャンスだったが前回と同じ展開で運負けして敗退。
こんなこと2連続であるのか・・・。
ぷよぷよで言うハチイチやジュウロクイチで逆転負けされた感じ。
(正確に言うと1/12ぐらいだけど)
もう来週12月なの???となってしまった24日。
卓球用のシューズに慣れたのか、卓球用の靴下を買ったからか
非常に動きやすくなり力も入れやすくなった。
その代わり力の下限ができず球があらぬ方向に飛んでいくことが増えてしまった。慣れだなあ。
身体が軽い。こんな気持ちで卓球するの初めて!と調子に乗っていたら足が痛くなってしまった。
フラグを回収してしまった。
とりあえずゲームクリア。
なんだか後半になるにつれてゲームバランスが歪になっていたような?
ボスとは言え1ターンに3回行動、行動不能系の特技を連発してくるが
それを確実に防げるアクセサリーがないのはどうなんだろう。
一度眠るとこっちはなかなか目覚めない。めざましリングを装備しても寝てしまう。
運の良さが低かったのかなあ。
プロの卓球の試合を観戦してきた。
今回は張本が参戦するということで大盛況だった。
プレイがうまく、試合後のインタビューまで完璧。
これが世界の選手かあ……。
いいものが見れてよかった。
始めました。
プレイ感は過去作とは大分違う。
魔物使いを入れるつもりだったけど結局スーファミ版と同じ盗賊、僧侶、魔法使いで構成。
今回、結構魔法使いが強い気がする。
最後に運よく大会に参加できた。
結果は2勝2敗で入賞漏れ。
最後勝てば入賞の可能性大でほぼ勝てる状況で運悪く捲られてしまった。
運の要素が強いゲームだからあまり気にしすぎてはいけないが悔しかった。
でもそれさえなければ3勝できていたので
デッキの構成、使い方が決して悪くなかったことがわかったのは安心かな。
いよいよ来週、ドラクエ3が発売される。
ずっと先だと思っていたらもう発売。
まだパーティ構成決められていません!
ゼルダ、知恵のかりものクリアしておかねば。
卓球用のシューズを購入。
専用シューズなのでかなり使いやすい。
今まで滑ってしまうからできなかった動きができるのが楽しい。
もっと早く買えばよかった。
今作難しいなと思っていたら持ち武器のランスだけやたら弱い調整を受けていたらしい。
別に直近で強い調整をもらったわけでもないランスがなぜ下方修正されたのやら。
ランスメインの有名配信者も嘆く声が大きくなっておりどうしてこうなった状態。
ここまで話題が大きくなると何かしらの調整が入るとは思うが、
攻撃力が低いから上げますで片付く内容ではないため、発売日までに解決するのかなあ。
学園アイドルマスターの争奪戦に参加したが結果は奮わず。
運の幅が大きいゲームとは言え、思ったように勝てないと辛いところ。
区切りがついたのでちょっと落ち着いて他の趣味で気分転換していくかなあ。
まさかまさかの横浜日本一。
阪神、巨人を倒して勢いづいてるなあと思っていたけど
ソフトバンクにはさすがに無理だよなって思ったら怒涛の逆転。
最後は卓球でもやってるのか?って点差になっていてビックリした。
優勝おめでとうございます。
突然ニンテンドーミュージックなるアプリが配信開始。
通常のオンラインに入っていれば利用可能。追加パックじゃなくてもいいの!?
任天堂のゲーム音楽は今までサブスクになかったからこれはありがたい。
サムネが印象的なゲームのシーンになっているのも嬉しい。
烈火の剣の敵襲来とか狙いすぎている。
ひとつの曲をゲームのときのように長く聞き続ける機能もあるのが嬉しい。
欠点は他の音楽とのランダム再生ができないことくらいかなあ。
ドラクエ3のロード時間を確認したくて体験版待ってたけど結局出なさそう。
そろそろ予約しないとなあ。
体験版やってみました。
しばらくライズ系統から離れていたため翔蟲の中毒性は薄れているような。
でも崖を登りたいときや受け身を取りたくなってしまうときがある。あれこれ中毒?
ランスは使い勝手が不思議な感じになっている。
素直なカウンター突きはできなくなったけど、攻撃後にガード移行しやすくなってるから
ここでガードして返し突きすればいいのかなあ?
PS5でもSteamでも似たようなスペックで遊べそう。
どっちで買うかはもうちょっと悩もう。
クロスセーブに対応していれば悩まなくて済むんだけどな。
amazon Prime感謝デーで購入したESRのiPadケースが思った以上によかった。
ケースのスタンド部分が着脱可能という点に注目して購入。
全て装着するとかなり重くなって微妙だと思ったが、スタンド部分を外せば許容範囲の重さ。
むしろこの重さのおかげでリズムゲーを遊ぶときにiPadが動かなくて便利かもしれない。
スタンドをつけて閲覧モードも普通に使いやすい。満足度はかなり高い。
Ankerの紛失防止トラッカーは少し使ってみないとわからないけど手触りはよい感じ。
急に体験版の告知。
PS5で少し早く遊ぶなら有料オンラインに加入の必要があるそうだ。
通常の日程だとちょっと忙しいかもだから1ヶ月入るのもありか?でも800円もする…。
PC版もあるそうなのでベンチマークがてらこっちでも試してみたい。
一番の楽しみはキャラメイクを引き継げること。
製品版発売後は早くゲームしたいから割と妥協してるところもあったので、ここでじっくり選べるのは嬉しいな。
Prime感謝デーが開催。
最初はそんなに買うつもりはなかったが
kindleを導入してiPadのスタンドが欲しくなったので購入。
ついでに前々から気になっていたAnkerの紛失防止トラッカーを購入。
届いたら車のキーや財布に入れてみよう。
やっとゲームクリア。
エンディングは含みがある感じになっていてはっきりしない。
想像の余地があると言えば聞こえはいいが……。
エンディング後の追加シナリオがあるようなのでまた変わってくるかも?
そこまでしっかり遊ぶかは今のところちょっと不明。
聖剣をクリアしたということで購入。
自由に攻撃ができないことがもどかしい。
重い一撃だと序盤からハート3個分のダメージ受けたりするので思ったよりシビア。
今までよりパズル寄りのゲームなので新鮮だ。
kindle unlimitedに入会してみた。
理由としては実用書が思ったより読める数が多く、今はキャンペーンで3ヶ月無料だったから。
実用書を買え買え言われるが、1冊が高いためいいものを買おうとして下調べに時間がかかる。
読み放題なら気軽に選べるので敷居が低くなって良いと感じた。
電子書籍だと見やすさは紙に劣る部分もあるが場所を取らないメリットもある。
さらにPCでもタブレットでも見れるのはいいことかな。
最近全然買ってないけどファミ通も読み放題なのでそういった雑誌や漫画も読んでみてもいいかな。
これを機に漫画が電子書籍に移行しそうな気がしている。
バンナムのカードゲームのメタバースというものに参加してみた。
メタバースというとPCスペックを要求されたり敷居が高いイメージがあるが景品に釣られて参加。
少しだけやった感想だが、これってメタバースなんだ・・・。
わかりづらい、ちゃっちい、ヘルプも不親切。
金かけて作ったけど全く使われないと困るから無理矢理使わせよう、みたいな意図を感じる。
今から大幅アップデートするようなお金や時間もないだろうし、負の遺産として残り続けるんだろうな。
せっかくPS5を持ってるし、ドラゴンボール好きだし
昔にレイジングブラストをやっていたこともあり購入。
10年ぶり以上だということもあるがすっごい難しい。
ゲームスピードが早すぎる、操作が多すぎて覚えられない。コンピュータが強すぎる。
地球に襲来したベジータにすら全然勝てない。
テンプレ行動から覚えていかないとだめだなー。敷居高くてびっくりしてる。
気温の変化が激しい。
体調管理には気を付けましょう。
忙しいかと思ったけど特に大きなトラブルもなく過ごせた。
何事もないのが一番。
モンハンワイルズは買おうと思うが機種に悩む。
PS5は持っているがsteamが対抗馬。
PS5は月額のオンライン料金が必要なのがネック。
Steam版はスペックが足りるかどうかが心配。足りると思うんだけど…。
クロスセーブができれば気軽に選べるんだけどなあ。
ベンチマークソフトや体験版が出るまで悩もうかな。
7章に突入。
もう終盤に入ったかな。
聖剣伝説の雰囲気としてはすごいよいゲームなのだが
進めれば進むほど欠点が見えてくる気がする。
戦闘終了後、しばらく一部の操作を受け付けない状態になる。
宝箱を開けたいのにしばらく待たなければならないなど。
マップはしっかり探索したいのにボーナス経験値・お金は時間制限。
戦闘回数制限にしてほしい。
雑魚敵を倒してもすぐ消えずにある程度残るので無駄に攻撃をしてしまう。
他の敵にカメラが向かない。
ロックオンしてカメラを動かそうとすると操作が同じためロックオンの敵が切り替わってもう滅茶苦茶。
サボテンくん探しがかなり難しいのに発見ボーナスのうち経験値1.5〜2倍はやりすぎに思うなど。
ファストトラベルの範囲がかなり狭いここと。
違うエリアに移動するには大きくそのエリアへ移動する必要があるので
ファイストラベル〜移動を繰り返してやっと目的地へたどり着ける。
海上移動中、空中移動中はマップが開けない。
細かいところで評価を落としているのはもったいないなあ。
Copyright © HERO WEB ROOM All Rights Reserved, since 2001/4/5