ステータスについて
ステータスが割り振れるのは四つあります。
レベルが1あがるごとに5ポイントもらえます。クエストボーナスでもらえるステータスポイントもあります。
ステータスも育て方もキャラによってで異なってくるのですが、少しずつ紹介していきたいと思います。
筋力(strength 通称STR)
 これに振ると物理攻撃力が上昇します。近接系キャラはこの筋力がある程度ないと強い武器などが装備できません。
振れば振るほど攻撃力は上昇しますが、どんな攻撃もあたらなければ意味がないということを忘れてはいけません。

 筋力は 攻撃力に関係あるといいましたね?
それは通常攻撃にも関係あると同時にスキルについても関係あります。近接系キャラにとってさらに関係あるものでしょう
ざっと攻撃に関係あるのはバーバリアンのワールウインド、パラディンのジール、ドルイドのフューリー等々が筆頭にスキルにも関係あります。
 ディアを直接やってみればわかることですが、マウスにスキルを設定と切り替えができます。
そのまま右クリックと左クリックにスキルが宿るということです。
ステータス画面でそれの攻撃力がそまま筋力の隣にでてきます。

例をあげると

通常攻撃  1ー13
ワールウインド 20ー35

という感じで表示されます。この場合。 
通常攻撃が左クリックで、ワールウインドが右クリックに設定されているということになります。
敵を選択して左クリックすれば通常攻撃で、右クリックで指定して攻撃すればワールウインドが発動します。
スキルなのでマナは消費します。

攻撃力が1ー13なら
1が最小ダメージで13が最大ダメージということになります。
敵にこの間のダメージを与えるということになります。
敏捷性(dexterity 通称DEX)
 これに振ると攻撃が命中しやすくなりますし、間接攻撃(弓)での攻撃力が上昇します。
遠距離系のキャラはこれがないと死ぬ可能性が多くなり、さらに装備できないということもありえます。
近接系キャラもある程度これに振らないと、攻撃が当たりません。
ここでも忘れてはいけないのが、いくら攻撃があたっても、弱ければ意味がないということです。

 敏捷は攻撃の確率といいましたね?
敏捷の隣には攻撃値(attsck ratings 通称AR)と表示されていて、これもスキルにも影響されています。
攻撃値=命中率です。

「通常攻撃が敵当たる確率 **%」
「ワールウインドが敵に当たる確率 **%」

という具合に表示されます。

 ヘルまでいくとかなりの確率で敵に当たる確率が低くなります。
ヘルでずっとプレイしてますが、敵に当たる確率が60〜89%でどうしてもつまります。
だいたい70以上あればほぼあたるとおもってください。

 例外ですが、アイテムによっては相手の回避率を無視できるものがあります。

 敏捷性とは半分くらしか関係ないのですが、
敏捷性の近くに防御値があります(Defense Rating通称DEF)簡単に説明しますと、
ディアブロの世界での防御というのは、いわゆる敵の攻撃が当たる確率を低くするにしかありません。
要するに防御値=回避率ということです。

 ほかのRPGみたいに、敵の攻撃を和らげるということではありません。
よって、防御にカーソルをもっていくと、
「〜の攻撃が当たる確率**%」
と表示されます。
それと一緒に、
「敵の攻撃をブロックする確率**%」
も表示されます。盾を持っていたらの話ですが
盾を持っていないと表示されません。
それでブロックする確率はもちろん、盾のブロック率にも関係しますが、敏捷にも関係しています。
敏捷が少ないとブロック率は低くなります。
これはpvpやパラディンには結構重要ですね。
バイタリティ(vitality通称VIT)
 これに振るとスタミナとライフが上昇します。これもアル程度ないと、ライフ少なければ死ぬのは目にみえてますよね?
ある程度はレベルが上がるとライフも上がっていきます。

 バイタリティとマナについてはあまり述べることはありません。
最終的にステータスが余ってくると振るみたいな感じでもいいかもしれません
どちらかというとバイタリティにふると若干死ににくくなります
それでも多くが装備に依存しますね。
ドル&ババくらいならスキルを使って1000は欲しいところでしょうか?
エネルギー(energy 通称ENE
 これに振ると魔力が上昇します。
レベルが上がるにつれてこれも上昇していくので、魔法キャラ以外はこれに振る必要はあまりありません。

 主にソーサレスやネクロじゃなければ振る必要は余りありません。
近接系なら200ちかくあれば十分だと思います。
ソーサレスならやはり1000は欲しいところですね。
レジスト(耐性)
属性耐性(通称レジ)は以下に別れています

火炎耐性(F−rezi)
冷気耐性(Cーrezi)
稲妻耐性(Lーrezi)
毒物耐性(Pーrezi)

これは敵も味方も同じです。バーバリアンとパラディン以外は装備やチャームでなんとかしなければすぐに死んでしまいます。

特にhellまでいくと
物理無効(通称PI)
魔法無効
火炎効果
冷気効果
稲妻効果(通称LE)
マナ燃焼(通称マナバーン)
オーラ効果
マルチショット
テレポート
火炎無効
冷気無効
稲妻無効
毒物無効

等といった敵がでてきます。
特に稲妻効果の敵には気をつけましょう。
攻撃が当たるとあたりにいなずまを撒きます。
稲妻耐性が低いと大ダメージになります。
というわけですこし説明します。
レジは−100から75まで事実上!あります。
レジストアップクエストをクリアすれば最低値−70までになるし、耐性の上限をあげる装備をしなければ最高値は75です。
ノーマルは0 ナイトメアでは−40 ヘルでは−100のレジストがハンデとしてつきます
極端な話、ノーマルでたとえレジが100だとしても、レジストアップクエスト消化でもヘルだと30というわけです


大体説明を加えていきますと

火炎というのは主に炎の攻撃で爆発系もふくまれます。それらの攻撃を低減します。
冷気は冷気の攻撃をうけたときの回復度を示します。ひくいと長い時間、冷気状態にあり、そのぶん速度が遅くなります。冷気攻撃も低減します。
稲妻はさきほどいったっとおりに稲妻攻撃の低減です
毒物も、たければはやく毒が回復し、毒攻撃も低減します。

オレ的に必要なレジはだいたい稲妻>毒>冷気>火炎 といったかんじです。


そのほかのステータス異常について

敵には呪い効果をかけてくるやとかオーラ効果をかけてくるヤツがいます。
呪いでは、アイアンメイデン、アンプリファイダメージ等々
オーラでは、コンビクション、ホーリーファイア、ホーリーショック等々がありますが
呪いはネクロマンサーと同じスキルで
オーラはパラディンと同じなので、敵オリジナル攻撃というのはないので対処法はいくらでもあります。

最後に

ステータスというのはディアブロに置いては、振り方によって強さが異なり、かなり深くゲームに関わってます。
たとえば、pvp等でライフが少ないとだめだし、攻撃をブロックしなきゃほぼ即死です
それくらい重要なのです。
キャラや、使うスキルなどによっても違います。
ステータスは慎重に振るようにしましょう。
そして自分だけの最強のキャラを目指してみてください。
書き手 水神 涼
編集 かずき